覇者の塔を自軍無課金編成で完全制覇するまでの道のりを徹底解説!
最上階に近づくほど難易度は上がり、適正ガチャ限がいないとクリアできないと思われがち。
そんなことは全然ない!
自軍無課金キャラのみの編成でも、ここを参照すればクリアは夢ではない。
各階での編成や立ち回りをまとめているので、これをベースに手持ちのガチャ限を加えて完全制覇を目指してほしい。
覇者の塔関連記事
↓スキップしたいけどランクが足りない人に向けた裏技
スタミナが足りなくてスキップできないと悩んでいるストライカーに送る。
オーバフロー回復を使えば、今までできなかった階層までスキップすることができる。
そんな小技を分かりやすく解説。
1階~15階
15階までの攻略は詳しくは紹介しない。ギミック対策もシビアではないので、それほど厳密に編成を考える必要はない。
獣神化モーツァルトや獣神化ベートーヴェン、獣神化ウリエルなど、広範囲にダメージを与えられる友情コンボを持ったキャラを多く編成していれば比較的簡単にクリアすることができる。
16階~20階
16階 豪炎龍の牢獄
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
ダメージウォール 重力バリア ブロック |
報酬 | なし | |
攻略のポイント | ||||
・ダメージウォール対策をしておこう ・ダメージ源はフレンド頼りになるので強友情キャラを |
||||
17階 妖水龍の渓谷
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア | 報酬 | なし | |
攻略のポイント | ||||
・重力バリアの対策をしよう ・反射タイプでカンカンして雑魚処理する |
||||
18階 墳墓の緑毒龍
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
地雷 蘇生 |
報酬 | なし | |
攻略のポイント | ||||
・地雷対策をしておこう ・雑魚は残ると蘇生するので一掃する必要がある |
||||
19階 怪光龍の無常
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
ワープ 蘇生 |
報酬 | なし | |
攻略のポイント | ||||
・ダメージウォール対策をしておこう ・ダメージ源はフレンド頼りになるので強友情キャラを |
||||
20階 黒死龍の軍団
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア ダメージウォール |
報酬 | パワタス キング |
|
攻略のポイント | ||||
・AGB、ADW対策のどちらかを対策 ・ボス戦は、ボスと距離を置いて攻撃しよう |
||||
スポンサーリンク
21階~25階
21階 滅炎の銃撃戦
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
ダメージウォール ハートなし |
報酬 | 火の 獣神竜 |
|
攻略のポイント | ||||
・ダメージウォール対策をしておこう ・回復アビ持ちが活躍 |
||||
22階 瞬死の幻水龍
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア | 報酬 | 水の 獣神竜 |
|
攻略のポイント | ||||
・初手にボスを攻撃しない ・魔王キラーが活躍 |
||||
23階 不死の緑魔神
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
ワープ | 報酬 | 木の 獣神竜 |
|
攻略のポイント | ||||
・キラー持ちを編成して火力重視 ・爆発前に雑魚を処理する |
||||
24階 毒舞の光武人
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア 毒 |
報酬 | 光の 獣神竜 |
|
攻略のポイント | ||||
・毒を解除してからステージ通過 ・ボスは2ターン以内に撃破しよう |
||||
25階 鉄壁の闇巨人
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア 貫通制限 |
報酬 | 闇の 獣神竜 |
|
攻略のポイント | ||||
・毒友情持ちを多く編成し、毒ダメージで敵を倒す ・フィニッシュ用に固定ダメージSS持ちを編成しよう |
||||
スポンサーリンク
26階~30階
26階 業炎の輪廻
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
ダメージウォール ワープ 蘇生 |
報酬 | オーブ ×2 |
|
攻略のポイント | ||||
・ダメージウォール対策は必須、AWもあると安定 ・ロボットキラーが活躍 |
||||
27階 凍つく無限回廊
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア 蘇生 反/貫制限 |
報酬 | オーブ ×2 |
|
攻略のポイント | ||||
・AGBキャラの反射、貫通を交互に編成 ・加速友情が活躍 |
||||
28階 グリーンブレークスルー
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア 地雷 |
報酬 | オーブ ×2 |
|
攻略のポイント | ||||
・雑魚は即死攻撃前までに反射でカンカンして処理 ・ボス戦は本体を集中攻撃 |
||||
29階 宵闇の連環月蝕
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
ダメージウォール 地雷 蘇生 |
報酬 | オーブ ×2 |
|
攻略のポイント | ||||
・ダメージウォール、地雷のどちらかは対策が必要 ・ボス戦は分身を狙って攻撃 |
||||
30階 封印の破壊神 序
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア ダメージウォール |
報酬 | バベル ×1 |
|
攻略のポイント | ||||
・GB対策は必須、DWも併せて対策したい ・パンドラの友情コンボでゴリ押ししよう |
||||
スポンサーリンク
31階~35階
31階 非天の迷宮
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア ブロック 魔法陣 |
報酬 | バベル ×2 |
|
攻略のポイント | ||||
・AGBは必須、ABやアンチ魔法陣もあると楽になる ・白爆発前に雑魚をカンカンして処理しよう |
||||
32階 蒼天の凍獄
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
地雷 ダメージウォール 重力バリア |
報酬 | バベル ×3 |
|
攻略のポイント | ||||
・地雷は即死級ダメージなので対策必須 ・被ダメージ軽減のため、ホミ吸は素早く処理 |
||||
33階 翠天の陽炎
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
ダメージウォール 魔法陣 反/貫制限 蘇生 |
報酬 | バベル ×4 |
|
攻略のポイント | ||||
・火の貫通ADWで編成を固めるのがベスト ・道中の反射制限は一筆書きで一掃する必要あり |
||||
34階 冥耀の攻防
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
ワープ ダメージウォール |
報酬 | バベル ×5 |
|
攻略のポイント | ||||
・ワープ対策は必須 ・魔導師を倒して敵の攻撃や防御をダウンさせつつ戦おう |
||||
35階 封印の破壊神-縛破-
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア ダメージウォール ブロック 反/貫制限 蘇生 宇宙ステージ |
報酬 | オーブ ×20 |
|
攻略のポイント | ||||
・AGBは必須、ADWやABもあると攻略が楽 ・反射、貫通をバランス良く編成 |
||||
スポンサーリンク
36階~40階
36階 灼炎の黄泉比良坂
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
ダメージウォール ワープ ブロック ハートなし 火山ステージ |
報酬 | エレメント オブ バベル×1 |
|
攻略のポイント | ||||
・ADWは必須、AWやABがあると尚良い ・回復アビを編成、ポーション取得タイミングなどHP管理が重要 |
||||
37階 八岐ノ森八雲立つ
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
ダメージウォール ワープ 反撃モード |
報酬 | エレメント オブ バベル×2 |
|
攻略のポイント | ||||
・反撃モードで敵防御をダウンさせながら戦おう ・ガイアは即死攻撃までに処理しよう |
||||
38階 天叢雲の再臨
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア 魔法陣 |
報酬 | エレメント オブ バベル×3 |
|
攻略のポイント | ||||
・ドクロ効果のレーザーをかわしながら雑魚処理 ・ひよこにならない立ち回りを |
||||
39階 天地の開闢と崩壊
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
地雷 ダメージウォール 盾 |
報酬 | エレメント オブ バベル×4 |
|
攻略のポイント | ||||
・地雷は即死ダメージ、対策が必須 ・盾を取るタイミングを合わせて敵の攻撃を回避 |
||||
40階 封印の破壊神-咎極-
編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主要 ギミック |
重力バリア ダメージウォール 蘇生 |
報酬 | オーブ ×40 |
|
攻略のポイント | ||||
・重力バリアの対策は必須 ・ボスはHPが多いので高火力友情キャラを編成しよう |
||||