レディ・ドルチェ【究極】の攻略情報。
クエストの基本情報や登場ギミック、適正キャラの紹介をまとめているので攻略に役立ててもらいたい。
■2018年バレンタイン関連クエスト
![]() ココア |
![]() レディ ドルチェ |
最新評価 | 最新評価 |
攻略記事 | 攻略記事 |
目次
クエスト概要
基本情報
■必要スタミナ・・・45
■経験値・・・2200
■Sランクタイム・・・6分10秒
■スピードクリア・・・24
■ボスの種族・・・-魔族
出現ギミック
■ワープ ※対策必須
■ビットン
■レーザーバリア
■攻撃力ダウン
攻略のポイント
ワープ対策は必須
レディ・ドルチェ【究極】は、非常に多くのワープが展開されるクエスト。また、ワープ後の進行方向がランダムであるため、対策していないとまともに立ち回ることができない。必ずAW持ちのキャラで編成を固めよう。
ボス、中ボスとスペードのエースはHPを共有
レディ・ドルチェ【究極】に登場する中ボスとボスは、各ステージに登場するスペードのエースとHPを共有している。スペードのエースはカンカンしやすい位置に弱点を持っているため、ボスを直接攻撃するよりも、スペードのエースに大ダメージを与えるように立ち回るとスムーズに攻略できる。
スペードのエースは弱点を狙う
スペードのエースは弱点以外に攻撃してもダメージを稼ぐことができない。処理する際は必ず弱点を狙って攻撃するようにしよう。
適正ランキング
Sランク | 特徴 |
![]() |
金太郎(神化) 反射 闇属性耐性/闇属性キラー ゲージ AW 友情にも乗るキラーで高火力を発揮 闇属性耐性でダメージ軽減 |
![]() |
森蘭丸(進化) 反射 AW ゲージ AB/弱点キラー キラーでスペードのエースに大ダメージ |
![]() |
三蔵法師(進化) 貫通 闇属性キラー/AW 友情にも乗るキラーで高火力を発揮 弱点特攻SSでの往復は強力 |
Aランク | 特徴 |
![]() |
アトス(獣神化) 反射 ADW/弱点キラー ゲージ AW キラーでスペードのエースに大ダメージ 高火力友情+加速で味方もサポート |
![]() |
綾波レイ(獣神化) 反射 シンクロ/レザスト ゲージ 回復M/AW ダメージソースになる友情コンボ 回復MでHP管理しやすい |
![]() |
妲己(獣神化) 貫通 AGB/光属性耐性 ゲージ AW 友情、SSで雑魚処理がしやすくなる |
![]() |
神威(獣神化) 貫通 AGB/友情×2 ゲージ 超AW/ロボキラー 超AWによる高火力 友情コンボが強力 |
![]() |
キスキルリラ(獣神化) 反射 治癒/超AW ゲージ ADW/アンチ魔法陣 超AWによる高火力 HP回復できるSSでHP管理しやすい |
![]() |
ティターニア(進化) 反射 カウンターキラー/闇耐性 ゲージ AW カウンターキラーで火力を発揮 闇属性耐性でダメージ軽減 |
Bランク | 特徴 |
![]() |
ポルトス(獣神化) 反射 AW/魔封じM ゲージ 回復M 魔藤Mでボスに対して大ダメージ 回復MでHP管理しやすい |
![]() |
アラジン(獣神化) 反射 ADW/闇耐性 ゲージ AW 闇属性耐性でダメージ軽減 小ターンの自強化SSが便利 |
![]() |
グィネヴィア(神化) 反射 AW ゲージ AB 広範囲で強力な友情コンボ |
適正運枠
モンスター | 特徴 |
![]() |
ギルサンダー(進化) 反射 AWD/魔族キラー ゲージ SS短縮/AW 魔族キラーがボスに有効 |
![]() |
ハルク(進化) 反射 魔族キラーM ゲージ AW 魔族キラーMがボスに有効 乱打SSが強力 |
![]() |
キャリック(進化) 反射 魔族キラーM ゲージ AW 魔族キラーMがボスに有効 |
![]() |
仙水(進化) 貫通 神/妖精キラー ゲージ AW/魔族キラー スペードのエース、ボスに有効なキラー |
![]() |
スフィンクス(神化) 反射 回復S ゲージ AW 回復SでHP管理しやすい 8ターンの自強化SSは使い勝手が良い |
![]() |
イザナミ零(進化) 反射 AGB/聖騎士キラー ゲージ AW/妖精キラーM 妖精キラーMがスペードのエースの対象 |
ソウルスキル・わくわくの実
有効ソウルスキル
ソウル スキル |
優先度 | 備考 |
![]() 対闇の 心得 |
D | レディ・ドルチェ【究極】は闇属性の敵しか登場しない。対闇の心得で火力を底上げしておけば、安定した攻略をすることができる。 |
![]() 不屈の 闘力 |
C | 獣雑魚の攻撃力ダウンを対策することで、立ち回りの制限が緩和される。 |
有効わくわくの実
種類 | 優先度 | 備考 |
なし | ー | 目立って効果のある実はない。 |
各ステージ攻略
ステージ1 反射スタートなら初手で通過
初手が反射タイプであれば、真上に弾いてスペードのエースの弱点をカンカンしよう。スペードのエースは中ボスとHPを共有しているため、初手でステージ通過することができる。
ステージ2 HP共有を活用して中ボスを撃破
4体登場するスペードのエースは中ボスとHPを共有している。反射タイプであれば壁やスペードのエース同士の間に挟まり弱点を集中攻撃、貫通タイプであれば弱点を往復して中ボスのHPを削っていこう。
ステージ3 反射タイプで雑魚同士の間に挟まる
左上と右下で2体セットになっている雑魚の間を反射タイプで狙っていこう。2ターン後にビットンがスペードのエースを呼び出してくるので、できればそれまでにステージを通過してしまいたい。間に合わずスペードのエースを呼び出された場合は、弱点を確実に狙って迅速に処理しよう。
ボス情報:危険な攻撃はない 焦らず立ち回ろう
上11ターンは反射クロスレーザー
ボスの攻撃で最も気を付けないといけないのは上11ターンの反射クロスレーザー。約4万ほどのダメージを受けるのでHP管理はしっかりと行っておきたい。
ボス1ステージ HP共有を利用してボスを撃破
スペードのエースをうまく利用してボスを早々に倒してしまおう。反射タイプで間に入り込むか、貫通タイプで縦カンして、少しでも多くのダメージをスペードのエースに与えよう。ボスのHPを削り切れなかった場合は、左壁との隙間を利用して倒すようにするとよい。
ボス2ステージ スペードのエースの弱点を狙う
2体のスペードのエースは壁側に弱点があり、反射タイプでうまく隙間に入り込むことで、HP共有しているボスに対して大きなダメージを与えることができる。先にスペードのエースを狙い、ボスを倒してから残った雑魚を処理していこう。
ボス最終ステージ ボスを集中攻撃する
雑魚の処理は考えず、ボスを倒すことに専念しよう。SSが残っていれば積極的に使用してボスを狙っていこう。スペードのエースの弱点を狙いやすい位置に味方がいれば、そちらを狙うのも一つの手だ。