【ハンターハンターコラボ】降臨クエストクロロ【究極】の攻略・適正キャラの紹介を行っていく。クエストの基本情報や登場ギミック、ポイントをまとめているので攻略に役立ててもらいたい。
ハンターハンターコラボ関連クエスト
超 究 極 |
![]() |
||
攻略 | |||
究 極 |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略 | 攻略 | 攻略 |
目次
クエスト概要
基本情報
■必要スタミナ・・・45
■経験値・・・2200
■Sランクタイム・・・7分
出現ギミック
■魔法陣
■ブロック
■ハートなし(HW)
■毒
■アビロック
■HP4攻撃
攻略のポイント
魔法陣対策すると楽
このクエストのメインギミックは魔法陣。対策ができていれば安定した攻略ができるので、アンチ魔法陣もちのキャラを優先的に編成しよう。
反射タイプが多い方が安全
ハートなしクエストのため、HPの回復はヒーリングウォールで行うことになる。敵の数が多いので貫通タイプだと回復しづらいケースが発生するため、反射タイプが多い方がHP管理が楽になる。
回復スキル持ちがいると安定
毒を食らう事が多いクエストでハートも出現しないことから、回復、状態異常回復を持ったキャラや、SSで回復できるキャラがいるとHP管理が楽になる。
適正ランキング
Sランク | 特徴 |
![]() |
キスキルリラ(獣神化) 反射 アンチ魔法陣 プラズマでダメージを稼げる 自強化SSでの攻撃+HP回復が便利 |
![]() |
アスカ(獣神化) 反射 アンチ魔法陣 メテオ系SSで雑魚を一掃 |
![]() |
リチャード1世(神化) 貫通 アンチ魔法陣 加速による味方のサポート |
![]() |
オベロン(神化) 反射 アンチ魔法陣 友情が雑魚処理しやすい |
Aランク | 特徴 |
![]() |
シンジ (獣神化) 反射 アンチ魔法陣 SSで味方のひよこを解除 |
![]() |
クラウド(進化) 反射 アンチ魔法陣 ゲージ亜人キラー 亜人キラーがボスに刺さる |
![]() |
ゲーテ(進化) 貫通 アンチ魔法陣 弱点効果アップSSで火力の底上げ |
![]() |
リンヤオ(神化) 貫通 アンチ魔法陣 ゲージ回復 回復でHP管理がしやすい |
Bランク | 特徴 |
![]() |
アイアンマン(進化) 反射 アンチ魔法陣 ギミック対応 |
![]() |
ブリュンヒルデ(神化) 反射 アンチ魔法陣 加速友情で味方をサポート |
![]() |
エドワードティーチ(進化) 反射 アンチ魔法陣 ギミック対応 |
適正運枠
モンスター | 特徴 |
![]() |
キングブラッドレイ(進化) 反射 アンチ魔法陣 ギミック対応 運枠の中では友情・SSともに優秀 |
![]() |
ヒソカ(進化) 反射 アンチ魔法陣 ゲージAB ギミック対応 |
![]() |
スフィンクス(神化) 反射 対応ギミックなし 回復SでHP管理がしやすい 8ターンSSで魔法陣を回避 |
![]() |
カナン(神化) 反射 魔法陣ブースト 魔法陣ブーストでひよこでも高火力 |
ソウルスキル・わくわくの実
有効ソウルスキル
ソウル スキル |
優先度 | 備考 |
![]() 窮地の 活路 |
C | ボスがHP4攻撃を仕掛けてくる。受けてしまう事を考慮して、窮地の活路を装着していると安心だ。 |
![]() 対闇の 心得 |
D | 出現する敵は闇属性のみ。 対闇の心得で火力アップすれば攻略は楽になる。 |
もしもの時のために窮地の活路
ボスのHP4攻撃を受けてしまうことを考え、窮地の活路を装着しておくことは有効な手段だ。ただ、発動前に倒すことも十分可能なため、必須レベルとは言えない。
有効わくわくの実
種類 | 優先度 | 備考 |
なし |
ー |
目立って効果のあるものは無い
クエストにマッチした実はこれと言ってない。将命削りやケガ減りなどを付けるか、加撃や加命でステータスアップするくらいだ。
各ステージ攻略
ステージ1 ひよこにならない立ち回りを
目立った攻撃はないので、雑魚を全滅させる。ステージ通過時になるべくひよこ状態にならないように立ち回ろう。
ステージ2 1ステージと同様に
ステージ2も特に気を付けなければならないものはない。ステージ1と同様にひよこ状態の解除を意識した立ち回りをして雑魚を倒していこう。
ステージ3 中ボスは後回し
ステージ真中の中ボスは非常にHPが多い。まずは他の雑魚を倒した後から中ボスを倒すようにしよう。中ボスは、上の壁やブロックの間でカンカンするとダメージを与えやすい。
ボス情報:7ターン以内に倒したい
左上7ターンはHP4攻撃
左上7ターンはHP4攻撃。できればこの攻撃は受けたくないので、7ターン以内にボスを倒したいところだ。受けてしまった場合はヒーリングウォールでの回復に専念した方が良い。
ボス1ステージ 雑魚処理後にボスを倒す
ボスよりも雑魚を優先して倒すようにしよう。雑魚処理後はボスを倒していく。HP4攻撃を受けることがあれば回復に専念しよう。
ボス攻略:壁との隙間を狙う
右と下の壁の隙間に入り込んでカンカンすることでダメージを稼ぐことができる。
配置:左上に固まりすぎない
次ステージはボスが左上に出現し、そこに味方が固まっていると身動きがとりづらい。あまり左上に集まらないように調整しよう。
ボス2ステージ まずは雑魚から
ボス1ステージと同様に雑魚から処理し、その後にボスを一気に攻撃していこう。
ボス攻略:壁との隙間を狙う
左と上の壁の隙間に入り込んでカンカンすることでダメージを稼ぐことができる。
配置:ステージ通過時は左下以外に
次ステージでも雑魚処理から行いたいので、ボスが出現する左下に固まりすぎないようにしよう。
ボス最終ステージ SSを一気に使おう
手順はこれまでと同じで雑魚処理から行う。一気に片を付けるためにSSをどんどん使っていこう。